「台風でも出勤しなきゃいけない会社」を今すぐ辞めたほうがいい2つの理由

こんにちは。アラサー外資系マネージャーの桜井です!
最近台風多すぎですよね。何なんですかねこれは…。やりたい放題な人類に対しての自然からの復讐でしょうか?笑
で、さらにビックリするのが「台風でも出勤しなきゃいけない会社」の存在ですよね。
私は外資系商社で働いて4年目になりますが、台風の日は一回も出勤したことないですね。当然部下に出勤させたこともないです。
あなたがもしも、「台風でも出勤しなきゃいけない会社」で働いているなら、即辞めて転職活動した方がいいですね。理由は以下の2つです。
①社員の安全を考えていない時点で終わっているから
②非合理的なことを強制してくる時点で前時代的だから
すでにこの2点の理由から、内容を理解できてしまった賢い方は、この記事を最後まで読む必要はありません。
以下の転職エージェントに今すぐ登録して、早速転職活動を始めましょう。すべて利用料金は無料で、5分で登録できます。
・ベンチャー企業への転職なら:ハタラクティブ
・ITエンジニア・クリエイターへの転職なら:レバテックキャリア
・グローバル企業への転職なら:リクルートエージェント
・外資系企業への転職なら:JACリクルートメント
もう少しお時間がある方は、以下の本文にお付き合い下さい。(3分で読めます)
▼目次
「台風でも出勤しなきゃいけない会社」を辞めたほうがいい理由①:社員の安全を考えていない時点で終わっているから
台風によって人は死んでしまいます。9月上旬の台風21号では11人、10月上旬の24号では5人の方が亡くなられています。
死の危険をおかしてまで、会社に行く必要ってありますかね?
どう考えてもありませんよね。もちろん命の危険だけでなく、ケガのリスクもありますからね。
過去の記録から、台風には大きなリスクがあると分かっているのに、なぜ出勤させるんでしょうか?
それは、社員の安全について真剣に考えていないからです。「会社の利益>社員の安全」ということですね。
社員がいなければ会社は運営できません。顧客や株主も大切ですが、最も大切にすべきは社員です。
そんな当たり前のことが分かっていない会社で働くのは人生のムダなので、早く辞めて転職活動をした方が良いですね。
「台風でも出勤しなきゃいけない会社」を辞めたほうがいい理由②:非合理的なことを強制してくる時点で前時代的だから
先ほど挙げた安全の問題はもちろん、台風でも出勤しなきゃいけないというのは、ものすごく非合理的です。
交通機関の乱れによって、時間がムダになり体力も消耗しますし、お客さんが休んでいたら出勤してもそもそも意味がないですし、例を挙げたらキリがないほど「台風の日に必ず出勤する」ことは非合理的です。
だいたいそういう会社は、前時代的(古い体質)なんですよね。
・働く=オフィスに出勤する
・台風などの災害時は、早めに家を出て定時前に出勤するのは当たり前
・大変な時に頑張るからこそ、お客様の心に響く
・俺(私)が若い頃は、親の死に目にも会えなかった。お前らは甘い!
こんな感じのことをマジで考えてますから、めちゃくちゃタチが悪いんですよね…。
これだけITが発達しているんだから、オフィスに行かなきゃできない仕事なんて本来ないはずです。
「ミーティングや商談はオフィスだろ!」という意見もあるかも知れませんが、わざわざ台風の日に命を危険にさらしてまでやる必要がありますか?
ていうかそもそも、ほとんどのミーティングや商談はメールや電話でいけますよね。どうしても顔が見たいなら、テレビ電話やスカイプでもいいですし。
営業はとにかく対面!仕事は必ずオフィスで!大変な時こそ誰よりも働く!
みたいな価値観はま~キツいですよ。その感じだと、いずれにせよ時代についていけなくなりますよね。
まとめ
「台風でも出勤しなきゃいけない会社」を今すぐ辞めたほうがいい2つの理由について書きました。
ポイントを振り返りながら、以下にまとめます。
■「台風でも出勤しなきゃいけない会社」を今すぐ辞めたほうがいい2つの理由
①社員の安全を考えていない時点で終わっているから
②非合理的なことを強制してくる時点で前時代的だから
私は外資系勤務なので特に感じるのかもしれませんが、台風や他の災害時にまで出勤するなんて我々日本人だけですよ。
なぜなら、危ないし非合理的だからです。
繰り返しますが、今時、「台風でも必ず定時前には出勤するように!」なんてほざく会社は生き残っていけないでしょう。
残念ながら、あなたがまだそんなブラック企業で働いているなら、以下の転職エージェントに今すぐ登録して、早速転職活動を始めましょう。すべて利用料金は無料で、5分で登録できます。
・ベンチャー企業への転職なら:ハタラクティブ
・ITエンジニア・クリエイターへの転職なら:レバテックキャリア
・グローバル企業への転職なら:リクルートエージェント
・外資系企業への転職なら:JACリクルートメント
今回の記事が、あなたが「楽しく働く」きっかけになればとても嬉しいです!
人気記事ランキング!↓
1位:第二新卒で大企業へ転職成功した私がおすすめする、転職エージェント&転職サイト!
2位:東京で就職するメリットとデメリット! 地方出身で東京勤務の私が全力で考えてみた!
3位:転職の書類選考で落ちる20代必見!「即面接」で正社員を目指す方法!
4位:外資系商社マンがおすすめする、「外資系に強い転職エージェントランキング」トップ3!
5位:ハタラクティブ徹底取材!「フリーター・既卒の就職支援No.1」の理由!
この記事へのコメントはありません。