新卒採用!面接の質問の定番「あなたの長所と短所は何ですか?」で見られている3つのポイントと対策!!

新卒で就職活動をされている皆様、こんにちは!
外資系アラサー商社マンの桜井です。
新卒の就職活動、大変ですよね。私も2009年卒で経験しましたが、まぁ〜大変です、分かります。
会社説明会、エントリーシート、筆記試験、そして、面接…。
すべての選考が大切ですが、やはり面接が最も大切なのは言うまでもありません。
私は今まで10社以上の日系大企業・中小企業、外資系企業の面接を経験し、現在の職場では面接官も経験しておりますが、転職候補者の時はほぼ間違いなく聞かれましたし、自分が面接する時は、偉そうに聞いております笑
そこで今回は、新卒採用の面接質問の定番「あなたの長所と短所は何ですか?」に対して、面接官が見ている3つのポイントと対策についてご紹介していきますので、ぜひ新卒で就職活動されている方は、参考にしてみて下さい!
▼目次
新卒採用!面接の質問の定番「あなたの長所と短所は何ですか?」の回答で見られている3つのポイント
ポイント1 :「根拠に基づいた定量的なアピール力」があるかを見られている
新卒の採用面接であなたの長所と短所を聞く面接官は、あなたが根拠に基づいた定量的なアピール力を持っているかを見ています。
「私は明るく元気なところが長所です!」では弱いですし、根拠がありません。
「年齢、国籍問わず誰とでも仲良くなれることが私の長所です。大学時代は30ヶ国を旅行し、ゲストハウスで様々な人と出会い、Facebookの友達は2,000人以上います!」
という事実に基づいた定量的なアピールが効果的です。
以上のような目立つエピソードがあるに越したことはありませんが、派手ではなくても、事実と数字を織り交ぜてアピールすると良いでしょう。
前述の通り、私は外資系の商社で働いていますが、仕事のできる人ほど、事実に基づいた定量的な商談をします。
そこそこ、割と、微増していますなどとは決して言わず、
昨年と比べて、売上高は20%上がっていますが、円安の影響で仕入れが高騰しているため、売上総利益は5%のみのプラスとなっています。
というような言い方をします。
もう一度おさらいしますが、長所と短所についての質問の目的の一つは、あなたがビジネスパーソンとして、事実に基づいていた定量的なアピール力を持っているかを見ることにあります。
ポイント2 :「短所をいかにカバーしていくつもりか」を見られている
次に、新卒の採用面接であなたの長所と短所を聞く面接官は、あなたが「短所をいかにカバーしていくつもりか」について注目しています。
短所=仕事で大きなミスをしてしまう原因と言えます。
その原因を出来るだけ減らしていけるよう努力している学生を、企業は欲しがっています。
具体例を挙げます。
「私は、おっちょこちょいなところが短所で、料理の時によく砂糖と塩を間違えちゃいます、テヘ」
と自分の短所を答える人と、(これはこれで可愛いですが…笑)
「私は、若干注意不足な所があり、それを短所だと思っております。大学時代、野球部だったのですが、4年生の時の最後の試合で、グローブの手入れを怠ってしまい、私のエラーで負けてしまいました。それ以来、準備を徹底的に行うことを自分自身への課題としております」
と自分の短所を答える人では、説得力が違いますよね。
「砂糖と塩ちゃん」は仕事でミスをしてもまたミスをすると思われます。
「野球部くん」は常に反省と改善を繰り返す、出来るビジネスパーソンに見られます。
短所を答える際は、必ずどのようにカバーしていくつもりかも含めて、回答するようにしましょう。
ポイント3:「会社の風土と募集ポジションに合う性格か」を見られている
最後はシンプルです。
例えば営業力が武器の、イケイケ広告代理店の営業職であれば、「長所は明るく」、「短所はおっちょこちょい」がベースで、他の質問への回答がロジカルで、偏差値の良い大学に通っていれば大概受かります。
一方でそういう学生は、緻密なデータ分析が必要とされるWebマーケティング職などには受からないかもしれません。
私の経験上、長所・短所の根本は、会社に合わせて作り変えない方がいいと思います。
本当はあまり人と話すのが好きではないのに、明るいキャラを作ってバリバリの営業職で採用されても、多分辞めてしまうからです。
逆もまた然りです。
自分の長所・短所をしっかりと見つめて、自分にあった会社を説明会などで見つけるようにしましょう!!
しかし今は就活も便利になりましたね〜。カジュアルに、先輩社員が何をしているか質問出来るMeetsCompanyとか、自分の大学のOB/OGに訪問出来るビズリーチ・キャンパスとかこんな便利なサービス、私が卒業した2009年には無かったですよ。少子化もあるし、企業も良い人材を取るために頑張ってるんですね〜。
まとめ
新卒採用!面接の質問の定番「あなたの長所と短所は何ですか?」で見られている3つのポイントと対策!!についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
長くなりましたので、まとめると…
・ポイント2 :「短所をいかにカバーしていくつもりか」を見られている
・ポイント3:「会社と想定ポジションに合う性格か」を見られている
今回の記事が、「長所と短所」の質問の対策に迷っている皆さんの参考になればとても嬉しく思います!!
また、以下の記事では、新卒採用の質問の定番「当社への志望動機は何ですか?」についての対策をご紹介していますので、ぜひこちらも合わせて読んでみて下さい!!
新卒採用!面接の質問の王様「当社への志望動機は何ですか?」本気で対策を考えてみた by 外資系アラサー商社マン
人気記事ランキング!↓
1位:第二新卒で大企業へ転職成功した私がおすすめする、転職エージェント&転職サイト!
2位:東京で就職するメリットとデメリット! 地方出身で東京勤務の私が全力で考えてみた!
3位:転職の書類選考で落ちる20代必見!「即面接」で正社員を目指す方法!
4位:外資系商社マンがおすすめする、「外資系に強い転職エージェントランキング」トップ3!
5位:ハタラクティブ徹底取材!「フリーター・既卒の就職支援No.1」の理由!
この記事へのコメントはありません。