口うるさい上司から一切プレッシャーをかけられなくなる3つの方法!

こんにちは。アラサー外資系マネージャーの桜井です!
早速ですが、あなたは口うるさい上司に日々プレッシャーをかけられていますか?
どの会社も厳しい昨今、「イエス」と答える人が多いかもしれませんね。
ちなみに私は圧倒的に「ノー」です。外資系商社で5年ほど働いていますが、一切上司からプレッシャーをかけられることはありません。(働き始めの頃はありましたが)
あなたもお忙しいと思いますので、最初に結論から言いますと、口うるさい上司からプレッシャーをかけられないためには、以下の3つのことを守ればOKです。
【口うるさい上司からプレッシャーをかけられなくなる3つの方法】
①数字で結果を出す。
②上司がその上司に報告すべき内容を予測して報告する。
③上記①②を毎日繰り返して圧倒的な信頼を得る。
それでは1つずつ解説していきますね!(この記事は3分で読めます。)
▼目次
上司からプレッシャーをかけられないための方法①:数字で結果を出す
この記事を読んでくれているほとんどの方は、株式会社や有限会社などの営利企業で働いているはずです。
営利企業で働く社員の目的は何か分かりますか?
それは数字で結果を出すこと。もっと分かりやすくいえば、売上を上げることです。
あなたが営業なら文字通り売上を上げること。購買ならコストを下げて利益率を上げること、エンジニアならヒット商品を開発することです。
乱暴に言ってしまえばこれが全てであり、何よりも優先されるべきです。
ハッキリ言って、営利企業の社長はここしか気にしていません。表向きには社会的意義を唱えるかもしれませんが、それも利益あってのことです。
上司はあなたよりも経営陣に近いので、「数字で結果を出すこと」の重要性を理解しています。ですので数字が出せない人にはプレッシャーをかけてきます。
逆に数字が出せている人にはどうでしょうか?言わずとも分かりますよね。
というわけで、まずは数字で結果を出しましょう。
・関連記事:外資系最年少マネージャーが教える営業で圧倒的な成果を出すコツ!
上司からプレッシャーをかけられないための方法②:上司がその上司に報告すべき内容を予測して報告する。
数字で結果を出した後には、その結果を的確に上司に報告する必要があります。
この時、ありのままの結果を報告するだけでは二流です。
例えばあなたが営業で、今月の売上が4,000万円だったとします。
「○○課長、今月の売上は4,000万円でした!」
と報告するだけでは二流だということです。
「あなたの上司がその上司に報告するであろう内容」を予測して報告してこそ一流です。例えば以下のように。
「○○課長、今月の私の売上は4,000万円でして、チームの目標である1億円の40%でした。私の予算は2,000万円でしたので2倍という結果になったわけですが、この要因は二つあります。一つは…」
というような感じです。
というのも、あなたの売上が予算の2倍ならば、上司はその上司に理由を聞かれるに決まっているからです。そこを先読みして報告することで「コイツは俺の立場まで分かってくれている」と確固たる信頼を得ることができます。
結果的に、日々の仕事に関してプレッシャーをかけられることが激減していきます。
上司からプレッシャーをかけられないための方法③:上記①②を毎日繰り返して圧倒的な信頼を得る。
以上の①②を繰り返していくことで、上司からあなたへの信頼度と依存度は加速度的に増していきます。
さらに分かりやすく言うと、「コイツに辞められるとヤバい」と思われるようになります。
そうなってしまえば、もうあなたのものです。普通の上司なら、まさか理不尽なプレッシャーをかけてくるはずがありませんし、少し鈍い上司だとしても、「私は自分の裁量で仕事をしたいタイプです」とオブラートに包んで表現すれば、プレッシャーをかけてくることは激減するはずです。
まとめ
「口うるさい上司から一切プレッシャーをかけられなくなる3つの方法!」をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ポイントを振り返りながら、以下にまとめます。
【口うるさい上司からプレッシャーをかけられなくなる3つの方法】
①数字で結果を出す。
②上司がその上司に報告すべき内容を予測して報告する。
③上記①②を毎日繰り返して圧倒的な信頼を得る。
今回の記事の内容を実践すれば、口うるさい上司からプレッシャーをかけられなくなり、伸び伸びと働けるようになるはずです。
逆にこれだけのことをしているのに、さらにアホみたいなプレッシャーをかけてくるヤバい上司がいる場合は、即転職すべきです。Life is short. 優秀なあなたがもっと輝ける職場は必ずあります。
というわけで、会社のジャンルごとにおすすめの転職エージェントをご紹介しておきますね。すべて利用料金は無料で、3分で登録できますよ。
・ベンチャー企業への転職なら:ハタラクティブ
・ITエンジニア・クリエイターへの転職なら:レバテックキャリア
・日系ホワイト企業への転職なら:リクルートエージェント
・外資系企業への転職なら:JACリクルートメント
今回の記事が、あなたが「楽しく働く」きっかけになればとても嬉しいです!
人気記事ランキング!↓
1位:第二新卒で大企業へ転職成功した私がおすすめする、転職エージェント&転職サイト!
2位:東京で就職するメリットとデメリット! 地方出身で東京勤務の私が全力で考えてみた!
3位:転職の書類選考で落ちる20代必見!「即面接」で正社員を目指す方法!
4位:外資系商社マンがおすすめする、「外資系に強い転職エージェントランキング」トップ3!
5位:ハタラクティブ徹底取材!「フリーター・既卒の就職支援No.1」の理由!
この記事へのコメントはありません。