「残業が当たり前」とか「毎日新規テレアポ」とかもう絶対無理だなと思う外資5年目の夏

こんにちは。アラサー外資系マネージャーの桜井です!
私は外資系の商社で働いており、5年目になります。
「全てを簡潔に一言でまとめる」のが外資系の流儀ですので、その流儀にしたがって自分の仕事を一言でまとめると、「海外メーカーの商品を日本のお客様に売る」ということになります。
というわけで、お客様は圧倒的に日系企業が多いんですが、
「いや〜昨日も22時まで残業しちゃいまして」
とか、
「毎日新規でテレアポして、毎週金曜に結果報告があるんですよ」
とか聞くと、「あ〜俺はもう絶対無理だな」なんて思うわけです。
ちなみにこの記事の結論は「そんな会社にいるなら、ユー外資系に行っちゃいなよ」です。
てなわけで私も使っている、外資に強い転職エージェントを紹介しますね。利用料金は無料で、3分で登録できます。
ところで皆さん、「残業が当たり前」とか「毎日新規テレアポ」にどうして耐えられるんでしょうか?
それって、たった一度の人生の時間を無駄に使っていませんか?
※この記事は3分で読めます。
弊社は定時が9時〜18時、ほぼ全員8:50以降に来て、18:10までに帰ります
弊社は東京に拠点を置く中規模の外資商社なんですが、定時が9時〜18時です。そして表題の通り、ほぼ全員が8:50以降に来て、18:10までには帰ります。
もちろん8:30以前には誰もいませんし、19:00以降に誰かがいれば奇跡です。
これは外資に転職させたいがためのポジショントークと思われがちですが、さすがに私も暇じゃないので、ポジショントークで228記事も書けません笑(228記事はこのブログの記事数です。)
「外資系は残業している人=無能」と思われる。というのは半分正解なんですが、より正確に言うと、「部下を残業させる上司=無能」と思われるため、残業が少ないというのが実態に近いでしょう。
ですので、
「いや〜昨日も22時まで残業しちゃいまして」
なんて聞いた日には、
「なんでコイツ転職しないんだろう?生粋のドMなのかな?」
とか、
「てか上司、他の部下に仕事割り振れよ。アホなのかな?それとも生粋のドSなのかな?」
とか思ってしまうわけですが、しょせん他人の人生なので「それは大変ですね〜。」とか苦虫を噛み潰したような顔で言いながら、「俺は無理だな〜。宇宙一かわいい我が子と風呂入りたいし」とか思っています。
明確な目標がない「毎日新規テレアポ」はただの地獄
ここでクイズです。会社員のミッションはなんだと思いますか?
正解は「利益を上げること」です。
株式会社で働いている方がほとんどだと思いますので、その場合は、「会社の利益を上げ、株主の利益を最大化すること」です。
それ以外にありません。だってそうしないと会社が成り立たないからね。
なので、社員の大きな共通目標は「利益を上げること」になります。
営業であれば、「売上を上げ、コストを下げること」です。
総務や人事や事務などの間接部門であれば、「サービスの質を上げること、コストを下げること」などです。
「毎日新規テレアポ」は別に良いと思うんですが、それって明確な目標、つまり予算達成のための最適解なんですか?ということなんですよね。
ちょっとこれだけだとIQが低い人には不親切なので、もう少し具体化します。(失礼w)
3人の営業部で、予算が9億円だとします。話を分かりやすくするために一人当たりの予算は9÷3で3億円ということにしましょう。
そうすると一人当たりの毎月の予算は2,500万円です。ひと月を4週間で見れば毎週625万円です。
要するに毎週625万円を達成すれば良いわけで、それが既存顧客で達成できるならば、それ以上働く必要なんてないわけです。
なぜなら「予算 is King」だから。その予算を正確に決め、それを達成させるために上司はあなたより高い給料をもらっているんですからね。
だから「毎週金曜のテレアポ結果報告会」なんてこんな感じでいいわけです。
上司「山田!今週のテレアポの結果はどうだったんだ?」
山田「今週は予算比120%の750万円だったので、既存顧客のフォローに注力しました」
上司「何だと!そんなこと言ってたらこれから下がる一方だぞ!」
山田「お言葉ですが、私の顧客は全て売上が平均130%増です。特に顧客Aに注力すれば月ベース2,000万円ほど狙えそうなので、予算2,500万円を達成するためにはこちらを優先する方が合理的です」
とまあ古き良き日系企業でこんなことをやったら、良くてシカト、悪くて左遷でしょうね笑
外資ですとこんな不毛なやりとりないですよ。予算のみが与えられて、それをどう達成するかは個人に委ねられています。
まあ達成できないと、良くて減給、悪くてクビ(に限りなく近い自主退職強要)ですが笑
もちろん、予算を達成すれば日系企業では考えられないほどの給料がもらえます。(私は20代の頃には1,000万円を突破しています。)
実力主義の外資系で自分の裁量で自由に働くか、古き良き日系で誰かの敷いた訳わからんレールに乗って毎日テレアポするか。
どうするかはあなた次第です。
まとめ
「残業が当たり前」とか「毎日新規テレアポ」とかもう絶対無理だなと思う外資5年目の夏について書きました。
ポイントを振り返りながら、以下にまとめます。
・無意味な残業は人生を浪費する行為。それを黙って見ている上司は犯罪者(言いすぎw)
・外資系の弊社はほぼ全員が定時退社。19時以降に誰かがいたら奇跡。
・毎日新規テレアポって予算達成の最適解ですか?答がイエスなら仕方ない。もしもノーならその会社おかしいから転職しちゃいなよ。
今回の記事を読んで、「桜井さん裏山スゥイーツ!ワイも外資に転職や〜!」と思ったセンスの良いあなたは、ぜひ以下の転職エージェントに相談してみてください。
ともに利用料金は無料で、3分で登録できます。
今回の記事が、あなたが「楽しく働く」きっかけになればとても嬉しいです!
人気記事ランキング!↓
1位:第二新卒で大企業へ転職成功した私がおすすめする、転職エージェント&転職サイト!
2位:東京で就職するメリットとデメリット! 地方出身で東京勤務の私が全力で考えてみた!
3位:転職の書類選考で落ちる20代必見!「即面接」で正社員を目指す方法!
4位:外資系商社マンがおすすめする、「外資系に強い転職エージェントランキング」トップ3!
5位:ハタラクティブ徹底取材!「フリーター・既卒の就職支援No.1」の理由!
この記事へのコメントはありません。