やりたくない仕事ばかりの時はどうすれば良い? 最年少マネージャーが教えます

こんにちは。アラサー外資系マネージャーの桜井です!
最近読者の方から、「毎日やりたくない仕事ばかりです。どうするべきでしょうか?」という相談をよくされます。
結論から言えば、転職すれば解決すると思います。
以下の転職エージェントに今すぐ登録して、今日から転職活動を始めましょう。すべて利用料金は無料で、5分で登録できます。
・ベンチャー企業への転職なら:ハタラクティブ
・ITエンジニア・クリエイターへの転職なら:レバテックキャリア
・グローバル企業への転職なら:リクルートエージェント
・外資系企業への転職なら:JACリクルートメント
転職以外に解決方法はないの?と聞かれると、「あなたの環境と考え方次第です」というところでしょうか。
私は20代で4回転職してキャリアアップしてきたので、「やりたくない仕事ばかりなら転職しちゃえばいいじゃん派」ではありますが、転職を決意する前に、いくつか試してみることがあります。
そこで今回の記事では、「やりたくない仕事ばかりの時にどうすべきか?」について、私なりの解決方法を書いていきたいと思います。
やりたくない仕事ばかりの時の対処法①:なんとか楽しさを見つける
ベタな対処法ですが、「やりたくない仕事の中にもなんとか楽しさを見つける」というのが一つ目ですかね。
・単純作業:どれだけ早く正確にできるか工夫してみる
・社内資料作り:パワポやエクセルの勉強と割り切り、スキルアップをはかる
・テレアポ:成功例を分析し、自分だけの最強マニュアルを作る
やらされ感がある仕事は絶対にきついです。一方でその仕事を上記のようにゲーム化し、楽しめるようになれば、ある程度ストレスは減ります。
ただ、そのモチベーションをずっと維持できるかというのは性格次第ですね。
やりたくない仕事ばかりの時の対処法②:部署異動を希望する
上記のように、やりたくない仕事をゲーム化しても精神的にきつい場合は、部署異動を希望すべきですね。
ほとんどの日本の会社の場合、いきなり昇進することは考えづらいので、やりたくない仕事から離れるためには部署を変える必要があります。
例外として、営業の仕事は好きだけど「この顧客だけは絶対にやりたくない」という場合は、その顧客の担当を外してもらいましょう。
多くの日本人は優しく真面目なので、「僕(私)が部署移動や担当変更を希望したら、今後の立場が悪くなるんじゃないか?とか、上司に生意気だと思われるんじゃないか?」と考えがちですが、そんな心配をする必要はありません。
なぜなら、会社にとって一番きついのは「あなたに辞められること」だからです。私自身部下を持っているのではっきりと言えますが、辞められるより部署異動を希望される方が全然楽です。(他の部署の人と交換できますし)
やりたくない仕事でストレスをためて、うつ病にでもなってしまったら取り返しがつきませんし、もし部署異動を断られたり、キレられたりしたら、ソッコーで辞めればいいだけです。
「2018年5月の有効求人倍率」は1.6倍で、過去最高水準です。世の中ほかにいくらでも仕事はあるので、やりたくない仕事であなたの貴重な時間を無駄にするのはやめましょう。
やりたくない仕事ばかりの時の対処法③:転職する
しつこいですが笑、上記の①も②も無理なら、どう考えても転職がベストです。
このブログでは散々主張していますが、やりたくない仕事を嫌々やっていても全くスキルアップできませんし、そもそもそんな仕事はロボットか安い労働力に代替される運命です。
「はぁ、今日もこんなやりたくない仕事かぁ」とか言いながら時間と魂を消耗し、最終的にそのやりたくない仕事さえロボットに取られるんですよ。
驚くほどに人生は短いです。早めに見切りをつけることも重要です。
まとめ
「やりたくない仕事ばかりの時はどうすれば良い? 最年少マネージャーが教えます」をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ポイントを振り返りながら、以下にまとめます。
・やりたくない仕事ばかりの時の対処法①:なんとか楽しさを見つける
・やりたくない仕事ばかりの時の対処法②:部署異動を希望する
・やりたくない仕事ばかりの時の対処法③:転職する
頭の良い人は薄々感づいていると思いますが、単純で非効率で人間がやる必要のない仕事は、どんどんなくなっていきます。
いずれベーシックインカムが支給され、人間はほとんど仕事をしなくて良くなるでしょう。
やりたくない仕事をしながら、その未来を待つというのもアリっちゃあアリですが、多分その過渡期がきついです。一時的に貧困になりますからね。
また、できるだけ早い段階で「やりがいのある仕事」にシフトしておいた方が、ベーシックインカムの時代になっても、世の中に必要とされる仕事に携われるチャンスが増えるでしょう。
ということで今のうちから、ダイナミックで自分の市場価値が上がる仕事を手がけていきましょう。改めて、私のおすすめの転職エージェントをご紹介しておきますね!
・ベンチャー企業への転職なら:ハタラクティブ
・ITエンジニア・クリエイターへの転職なら:レバテックキャリア
・グローバル企業への転職なら:リクルートエージェント
・外資系企業への転職なら:JACリクルートメント
今回の記事が、あなたが「楽しく働く」きっかけになれば、とても嬉しく思います!
人気記事ランキング!↓
1位:第二新卒で大企業へ転職成功した私がおすすめする、転職エージェント&転職サイト!
2位:東京で就職するメリットとデメリット! 地方出身で東京勤務の私が全力で考えてみた!
3位:転職の書類選考で落ちる20代必見!「即面接」で正社員を目指す方法!
4位:外資系商社マンがおすすめする、「外資系に強い転職エージェントランキング」トップ3!
5位:ハタラクティブ徹底取材!「フリーター・既卒の就職支援No.1」の理由!
この記事へのコメントはありません。