髭、ロン毛OKの仕事(ホワイトカラー)ってある? うんあるよ!外資系とIT系だよ!

こんにちは。アラサー外資系商社マンの桜井です!
最近、読者の方から「髭やロン毛がOKの自由な仕事ってありますか?出来れば工場勤務等のブルーカラーではなく、ホワイトカラーで」というご質問をよく受けます。
私の経験を元に結論から言えば、外資系かIT系企業に就職or転職ですね(結論早っ笑)
私は文系の大学を卒業後、日系中小企業(医療系)→日系大手企業(トヨタグループ商社)→外資系企業(欧米系商社)というキャリアですので、様々な会社、業界の人を見てきました。そこから出た結論が、「外資系、IT系企業は、髭やロン毛がOKな職場が多い!」です。
ということで今回の記事では、「なぜ外資系とIT系企業が髭やロン毛がOKな職場が多いか」について、ご紹介していければと思います。
髭、ロン毛にポリシーがあり、出来れば自分のスタイルを貫いて、仕事をし続けたいという学生や社会人の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみて下さい!
▼目次
外資系企業は髭、ロン毛OKな仕事が多い理由①:結果が全てだから
プロセスを大切にする日系企業とは違い、外資系企業は結果が全てです。髭が生えていようと、ロン毛だろうと、何なら金髪だろうと、結果が出ていれば何も言われません。
当然、髭やロン毛にすることで結果に悪影響を与えるようであれば、自分で調整する必要がありますが…。
ちなみに私は、現在働いている外資系商社で、20代の最年少マネージャーになりましたが、髭、ロン毛、ほぼ私服勤務と三拍子揃っています(何の三拍子やねん笑)
外資系企業は髭、ロン毛OKな仕事が多い理由②:上司が外国人だから
外国人の男性、特に欧米系は、髭を生やしている人が圧倒的に多いです。私も何度も本社に行っていますが、少なくとも半分以上の男性は髭を生やしています。さらに、タトゥーを入れている人もいます。
私の上司は欧米系の外国人なのですが、「I like your mustache Haha!」(お前の髭いいな!)とか普通に言ってきます。トヨタグループの商社で働いていた頃を思い出すと、考えられません笑
と、いうことで外国人の多くは、髭もロン毛も気にしません。人それぞれの個性を大切にするからです。
IT系企業は髭、ロン毛OKな仕事が多い理由①:創り出すサービスが重要だから
FacebookやTwitterなどのSNS系や、アマゾンや楽天などのEコマース系のIT企業は、髭、ロン毛OKな場合が多いです。
なぜなら、彼らは従業員の見た目よりも創り出すサービスが重要と考えているからです。
特にWebエンジニア系は、髭を生やしている人が多いですよね。髭が生えていようが、そんなことはどうでもよく、価値のあるプログラムを書けることが重要なのです。
IT系企業は髭、ロン毛OKな仕事が多い理由②:新しい価値観を持った人が多いから
Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏は常に同じTシャツやパーカーを着ています。Apple創設者のスティーブ・ジョブズ氏も常にタートルネックとジーンズです。その理由は「服を選ぶことに無駄な労力を使いたくない」ということらしいですが、一日に何度も重要な決断をする必要がある彼らが言うと、納得ですよね。
ザッカーバーグ氏は、投資家向けの説明会にもパーカーで現れ、怒られたそうですが、服装や見た目などどうでも良いという新しい価値観を持っているんでしょうね。
IT業界のピラミッドの頂点である彼らが、このような自由な価値観を持っているので、他のIT系企業も髭やロン毛など気にしない職場が多いのではないでしょうか。
まとめ
「髭、ロン毛OKの仕事(ホワイトカラー)ってある? うんあるよ!外資系とIT系だよ!」をご紹介してきまいしたが、いかがでしたでしょうか?
ポイントを振り返りながら、以下にまとめます。
・外資系企業は髭、ロン毛OKな仕事が多い理由①:結果が全てだから
・外資系企業は髭、ロン毛OKな仕事が多い理由②:上司が外国人だから
・IT系企業は髭、ロン毛OKな仕事が多い理由①:創り出すサービスが重要だから
・IT系企業は髭、ロン毛OKな仕事が多い理由②:新しい価値観を持った人が多いから
実力主義で、グローバルな外資系企業へ転職したい場合は、優良企業と太いパイプを持つJACリクルートメントの利用がオススメです!(私自身も利用しましたが、外資系企業の転職マーケットに詳しく、信頼出来るキャリアコンサルタントが多いです。)
新しい価値観を武器に、革新的なサービスを次々と生み出すIT企業でキャリアアップしたい方は、IT・WEB業界の転職実績No.1エージェント、レバテックキャリアの利用がオススメです!
今回の記事が、髭やロン毛を貫きながら、高いパフォーマンスの仕事をしていきたいあなたのご参考になれば、とても嬉しく思います!
人気記事ランキング!↓
1位:第二新卒で大企業へ転職成功した私がおすすめする、転職エージェント&転職サイト!
2位:東京で就職するメリットとデメリット! 地方出身で東京勤務の私が全力で考えてみた!
3位:転職の書類選考で落ちる20代必見!「即面接」で正社員を目指す方法!
4位:外資系商社マンがおすすめする、「外資系に強い転職エージェントランキング」トップ3!
5位:ハタラクティブ徹底取材!「フリーター・既卒の就職支援No.1」の理由!
この記事へのコメントはありません。