「仕事に行くのがめんどくさい病」の3つの原因と乗り越える方法!

こんにちは。アラサー外資系商社マンの桜井です!
早速ですが、仕事に行くのがモーレツにめんどくさくなることってありますよね。え?ない!?嘘つき!じゃあ会社名教えて下さいよ!!笑
さて、私桜井は比較的自由な外資系の商社で働いているので、おそらく世間一般の方よりは、「仕事行くのめんどくせええ!」と感じづらい環境だと思いますが、そうは言ってもたまに、そのまま会社を通過して温泉でも行っちまおうかしら、そして昭和の文豪のように生きてみようかしら。と思うこともあります笑
で、外資系商社マンらしくロジカルに考えてみました。「なぜ人は仕事に行くのがめんどくさい病」にかかってしまうのだろう?と。そして気付きました!その原因は3つあるのだと!
ということで今回は、「仕事に行くのがめんどくさい病」の3つの原因と乗り越える方法!についてご紹介していきますので、悔しくも患者さんになってしまった皆さんは、ぜひご参考にしてみて下さい!
▼目次
仕事に行くのがめんどくさい病の原因①:毎日同じことの繰り返しだから
仕事に行くのがめんどくさい病の1つ目にして最大の原因は、「毎日同じことの繰り返しだから」です。
9:00 出社。メールチェック。あぁ、お客さん怒ってるよ〜。めんどくせえ。。
10:00 会議。部長何が言いてえんだよ〜。めんどくせえ。。
12:00 ランチ。何でおっさんが顔付き合わして5人で飯食ってんだよ〜。めんどくせえ。。
13:00 商談。「納期何とかなりませんか!?」って何ともならねえよ〜。めんどくせえ。。
15:00 商談②。「単価何とかなりませんか!?」って何ともならねえよ〜。めんどくせえ。。
17:00 営業報告。「桜井、何でこの客先訪問してないんだ! By上司」めんどくせえ。。
21:00 やっと残業終了。う〜ん。。めんどくせえ!
こんなことが毎日続くと、誰でも仕事に行くのが嫌になってきますよねぇ。だって、毎日同じことの繰り返しですもん。しかも「面白いこと」の繰り返しじゃなくて、「つまらないこと」の繰り返しですもんね。「つまらないこと」は「無駄なことと」とか、「非生産的なこと」とか、「古臭くて時代に合っていないこと」とも言い換えられますね。
で、この「毎日同じことの繰り返しで、仕事に行きたくない病」を乗り越える方法ですが、ズバリ「環境を変えること」ですね。具体的には出世だったり異動だったり転職だったりです。
会社は好きだけど、今の仕事や部署が好きではないなら、出世や異動を目指して頑張ったり、社内政治にいそしんでみましょう。会社がそもそも嫌いならば、石の上にも3年なんて言わずさっさと転職です。あなたの人生は一度ですからね。毎日最低8時間、1日の3分の1以上を過ごす会社の事が嫌いなのに無理して行くなんてアホらしいです。毎日夕食に嫌いなグリーンピースを食べ続けるようなもんですよ。そんなんじゃ身体壊しちゃいますし、人生面白くないっすよ。
仕事に行くのがめんどくさい病の原因②:人間関係が良くないから
仕事に行くのがめんどくさい病の2つ目にしてやっかいな原因は、「人間関係が良くないから」です。
古今東西、猫も杓子も、職場における人間関係の悩みはつきものですよね。というか、100%職場の人間関係に満足している人など、この世界に存在しないのではないでしょうか?(大げさ笑)
当然、仕事をするからには利益を生まなければいけません。そうなると、いつも仲良しこよしという訳にはいきませんよね。上司は部下が間違っていたら叱らなければいけませんし、部下も上司が頼りなければ態度が悪くもなります。つまり、ギスギスします。このギスギスが「仕事に行くのがめんどくさい病」をさらに悪化させます。
さて、この「人間関係が良くないから、仕事に行きたくない病」を乗り越える方法ですが、もう「気の持ちよう(カッコ良く言うとマインドセット)を変える」しか無いのでは?と思います。
私は今までに5社で働きましたが、100%人間関係に満足出来る職場なんてありませんもん。多分自分が経営者にでもならない限り。
そこで、ベタですが、嫌われる勇気あたりを読んでみると、気持ちが楽になります。283ページの内容を一言で言えば、「まぁあんま他人のこと気にせず気楽に生きようや」ということになるのですが、特別に私がグッときた一節をご紹介しますね。ヒアウィゴー!
「他者からの承認を求め、他者からの評価ばかり気にしていると、最終的には他者の人生を生きることになります」
この続きが気になった方は、1〜2時間でサクッと読めるので、実際に読んでみてはいかがでしょうか。
日本人はみんな優しすぎるので、他人の目を気にして生きている人が多いですが、別に職場の人に嫌われても命まで取られる訳ではありません。大きく構えつつ、誇りを持って、プロフェッショナルな仕事をしましょう。
仕事に行くのがめんどくさい病の原因③:あなたには狭すぎる世界だから
仕事に行くのがめんどくさい病の3つ目にしてちょっといい感じな原因は、「あなたには狭すぎる世界だから」です。
1つ目と2つ目の原因はネガティブ方向でしたが、3つ目はポジティブ方向です。というか、毎日同じことの繰り返しにも耐えつつ結果を出し、人間関係が良くない職場でも、笑顔で多くの人を巻き込んで実績を積み上げていけば、そこはもうすでにあなたには狭すぎる世界になっています。
ここまで成長できたら、乗り越える方法は簡単です。「キャリアアップ」です。
フリーランスになってもいいでしょう。起業してもいいでしょう。転職してもいいでしょう。積極的に、もっともっと広い世界へ飛び込んでいきましょう。
私はフリーランスと起業は経験したことがないので、転職のアドバイスしか出来ませんが、日系企業への転職なら転職エージェント最大手のリクルートエージェントや、老舗で親切なサポートに定評があるパソナキャリアを利用するのが良いでしょう。
一方で外資系企業への転職ならば、多くの優良外資系企業と太いパイプを持つJACリクルートメントがGoodです。
まとめ
「仕事に行くのがめんどくさい病」の3つの原因と乗り越える方法!をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ポイントを振り返りながら、以下にまとめます。
・仕事に行くのがめんどくさい病の原因①:毎日同じことの繰り返しだから
→対処法:「環境を変えること!」 出世・異動・転職等で実現しよう!
・仕事に行くのがめんどくさい病の原因②:人間関係が良くないから
→対処法:「気の持ちようを変えること!」 嫌われる勇気、オススメですよ!
・仕事に行くのがめんどくさい病の原因③:あなたには狭すぎる世界だから
→対処法:「起業・フリーランス・転職!」 転職エージェントは以下がオススメですよ!
・日系企業:リクルートエージェント、パソナキャリア
・外資系企業:JACリクルートメント
今回の記事が、「仕事に行くのがめんどくさい病」のあなたのお役に立てれば、とても嬉しく思います!
人気記事ランキング!↓
1位:第二新卒で大企業へ転職成功した私がおすすめする、転職エージェント&転職サイト!
2位:外資系商社マンがおすすめする、「外資系に強い転職エージェントランキング」トップ3!
3位:現役転職エージェントに、おすすめの転職エージェントをこっそり聞いてみた!!
4位:転職の書類選考で落ちる20代必見!「即面接」で正社員を目指す方法!
5位:35歳以下の転職希望者必見! 人工知能を利用した転職サイトが超便利!
6位:ハタラクティブ徹底取材!「フリーター・既卒の就職支援No.1」の理由!
この記事へのコメントはありません。