転職初日の挨拶で、好印象を得るための3つのポイント!

こんにちは。アラサー外資系商社マンの桜井です!!
早速ですが、内定ゲットおめでとうございます!!
この記事を読んで頂いている皆さんは、転職活動に成功し、もうすぐついに初出勤だ!と期待に胸を膨らませている人たちだと思います。
一方で、転職初日の挨拶、緊張するなあ。。一体、何て言えば好印象なんだろう?
というお悩みを持たれている方も、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
私も今までに4度転職していますが、やはり転職初日の挨拶というのはいつも緊張するものです。
とは言うものの、何だかんだ4度も転職の挨拶を経験していますので笑、うまく好印象を持ってもらえる方法についてポイントが分かってきました。
そんな私の経験から、「転職初日の挨拶で、好印象を得るための3つのポイント!」をご紹介していきますので、初出勤を控えている皆さんは、ぜひ参考にしてみて下さい!!
▼目次
まずは、人の印象を決める3要素を知っておこう!
皆さんは「メラビアンの法則」を知っていますか?
人の印象を決める有名な法則の一つです。
その法則によれば、以下3つの要素から人の印象は決まるそうです。
①視覚情報(見た目・表情・しぐさ等):55%
②聴覚情報(声の大きさ・話し方・トーン等):38%
③言語情報(話の内容・言葉の意味等):7%
「人は見た目が9割」という本もベストセラーになりましたが、話す内容そのものよりも、あなたの見た目や話し方の方がよほど印象を左右するということを、まずは覚えておいて下さい!!
転職初日の挨拶のポイント①:まずは見た目を制す!!
先ほどの章でご紹介した通り、人の印象の55%は見た目、つまり視覚情報で決まります。
見た目とは、なにもイケメンや美女でないといけないという訳ではありません。
見た目を制す上で、大切なポイントは二つあります。
清潔感と、笑顔です。
まずは清潔感!!
男性であれば、髪を整え、髭を剃り、しっかりと糊のきいた白いワイシャツを着て、とっておきのスーツで決めていって下さい。
女性は、男性のようにスーツを着ない職場の方が多いかと思いますが、最初からカジュアルにしすぎず、ジャケットでビシッと決める方が好印象です。
そして、溢れる笑顔です!!
男性のあなたは妻夫木。女性はガッキーです!!
(と、いうくらいの意気込みでいきましょう笑)
清潔感があって、笑顔で話している人に嫌な印象を持つ人はいません。転職初日の挨拶では、まずは見た目を制しましょう!!
転職初日の挨拶のポイント②:次に、話し方を制す!!
人の印象を決める要素の2番目は、話し方、声の大きさ、トーン等の聴覚情報でしたよね。
ここでも、ショーンKさんのような美声が必要という訳ではありません笑。
ポイントは3つです。
大きな声で、ハキハキと、ゆっくりです。
まずは、恥ずかしくても大きな声で!
「あの新人さん、元気ないね」と思われてしまうと、印象が悪くなります。
しっかり息を吸って、話を聞いてくれている人にきちんと届くような大きな声で話しましょう。
次に、ハキハキと!
「ん、なになに??」と、話している内容が聞き取れないのも良くありません。難しいことを話す必要は無いので、ちゃんと伝わるように口を大きく開けて堂々と話しましょう!!
最後は、ゆっくり話す!
時々、ウーマンラッシュアワーの村本さんなみに早口で話す人がいますが、辞めたほうが無難です。
「せっかちな人だなあ」と思われてしまう可能性が高くなります。
転職初日の挨拶は、大きな声で、ハキハキと、ゆっくりです!
転職初日の挨拶のポイント③:最後に、話す内容を制す!!
清潔感のある見た目かつ笑顔で、大きな声でハキハキとゆっくり転職の挨拶が出来れば、もう93%はいい感じです!
最後は話す内容ですが、長さは30秒から長くても1分くらいで十分です。状況にもよりますが、朝礼時に全員を前に行うような挨拶では、出来る限りシンプルにまとめるのがベストです。
ただ、以下の情報は、必ず入れるようにしましょう。
・氏名
・配属される部署
・意気込み(謙虚に)
私は外資系の商社で働いているので、毎月のように転職者が入ってきますが、以上3つをシンプルにまとめて挨拶してくれる人が一番印象が良く、比較的早い段階で結果を出す人が多いと感じます。
時々、前職での経験を長々と語る人がいますが、転職初日に何を言われても誰も興味がないばかりか、「自己主張強くてウザっ」と思われるのが関の山ですので、辞めた方が無難です。
もちろん、配属された部署での歓迎会等、あなたの話をしっかり聞いてくれる状況では、前職での経験や趣味などを踏まえて長めに挨拶してもOKです!
まとめ
「転職初日の挨拶で、好印象を得るための3つのポイント!」をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
長くなりましたので、まとめると…
・まずは、人の印象を決める3要素を知っておこう!
①視覚情報(見た目・表情・しぐさ等):55%
②聴覚情報(声の大きさ・話し方・トーン等):38%
③言語情報(話の内容・言葉の意味等):7%
・転職初日の挨拶のポイント①:まずは見た目を制す!!
→清潔感と笑顔を大切に!!
・転職初日の挨拶のポイント②:次に、話し方を制す!!
→大きな声で、ハキハキと、ゆっくり話すことを意識しよう!!
・転職初日の挨拶のポイント③:最後に、話す内容を制す!!
→シンプルに!長さは30秒から1分で十分!!
以上3つのポイントをしっかり守って挨拶が出来れば、転職初日から好印象を与えられると思います!!
とは言うものの、何てったって転職初日ですから、やはり緊張します。そこでおすすめなのが、キャリコネなどの口コミサイトで、事前にどのような社風や雰囲気なのかをチェックしておき、その雰囲気を予習しておくことです。お時間があれば、ぜひリサーチしてみて下さい!
今回の記事が、転職初日の挨拶を控えて悩んでいる皆さんの参考になれば幸いです!!
人気記事ランキング!↓
1位:第二新卒で大企業へ転職成功した私がおすすめする、転職エージェント&転職サイト!
2位:東京で就職するメリットとデメリット! 地方出身で東京勤務の私が全力で考えてみた!
3位:転職の書類選考で落ちる20代必見!「即面接」で正社員を目指す方法!
4位:外資系商社マンがおすすめする、「外資系に強い転職エージェントランキング」トップ3!
5位:ハタラクティブ徹底取材!「フリーター・既卒の就職支援No.1」の理由!
この記事へのコメントはありません。