「会社なんていつ辞めてもいい」と思いながら働くと、圧倒的に結果が出る2つの理由

こんにちは。アラサー外資系マネージャーの桜井です!
早速ですが、「会社なんていつ辞めてもいい」と思いながら働くと、圧倒的に結果が出ます。
その理由は以下の二つです。
・社内の評価を気にしないことで顧客志向になり、本質的な問題解決ができるようになるから
・自分の市場価値を上げることにフォーカスできるから
それでは圧倒的な結果を出したいあなたのために、3分で解説していきます。
社内の評価を気にしないことで顧客志向になり、本質的な問題解決ができるようになるから
「この会社で定年まで勤めあげるぞ!」という人は今どきいないだろうな~と思っていたんですが、「マイナビニュース」によると約半数は思っているようです。
それが良いか悪いかは個人の価値観なので何とも言えませんが、「この会社で定年まで勤めあげるぞ!」という人で社内評価を気にしない人はほぼいないはずです。
そうなると、「社内評価>顧客の要望」になってしまうんですよね。私が以前働いていたトヨタグループは、離職率がめちゃくちゃ低いので、社員のほとんどは、「社内評価>顧客の要望」でした。
一方で、「会社なんていつ辞めてもいい」と思っていれば、社内の評価は気になりません。そうなると、顧客の要望を変にフィルタリングしなくなり、本質的な問題解決ができるようになります。
例えば、自社の納期が長いことが課題で、商売が取れてないとします。
その課題をさらに深堀すると、部署間の連携がうまく取れてないことが真の課題だったりします。
社内評価を気にしていたら、他部署の人に「なんでこんなに時間かかるんすか!?」とストレートに言いづらいですからね。その結果、無駄な気遣いが雪だるま式に増え、納期が長くなります。
しかし、「会社なんていつ辞めてもいい」と思っていれば、「競合他社は納期が3日なのですが、なぜうちは2週間もかかるのでしょうか?リソース的にもうちの方が豊富ですし、3日で納品できない理由が分かりません」とファクトベースでの問題提起ができます。
私のブログ読者は賢い人が多いのでもうお分かりだと思いますが、上記のような納期改善のみならず、単価改善もありえますし、根本的な戦略でさえ正せるかもしれません。
「会社なんていつ辞めてもいい」と思っている人は、「王様は裸だ!」と言えるというわけです。
自分の市場価値を上げることにフォーカスできるから
「会社なんていつ辞めてもいい」と思いながら働くと圧倒的に結果が出る2つ目の理由は、「自分の市場価値を上げることにフォーカスできるから」です。
というのも、「会社なんていつ辞めてもいいと思いながら働く」ということは「いつ辞めてもどこかから声がかかる」という前提を常にキープし続ける必要があるため、自分の市場価値を上げることにフォーカスすることになります。この状況が結果的に自分のスキルを磨くことになり、圧倒的な結果につながります。
動物園で生まれたライオンは、何もしなくても毎日エサが与えられます。
一方で野生のライオンは、自分で獲物を捕らえなければ飢え死にします。
二匹が対決した時、どちらが強いかは明白でしょう。
現在の人類で言えば、ストイックに市場価値を上げるということは、サバンナで狩りをし続けるということです。
リスクを取らずに動物園にとどまり続けようとすることは、実は最大のリスクなのです。
まとめ
「会社なんていつ辞めてもいい」と思いながら働くと、圧倒的に結果が出る2つの理由という記事でした。
ポイントを振り返りながら、以下にまとめます。
■「会社なんていつ辞めてもいい」と思いながら働くと、圧倒的に結果が出る2つの理由
・社内の評価を気にしないことで顧客志向になり、本質的な問題解決ができるようになるから
・自分の市場価値を上げることにフォーカスできるから
あなたも今日から会社に依存しないマインドを身につけ、自分の市場価値を上げまくりましょう!
ベターな環境があればすぐに飛び込めるように、ジャンルごとにおすすめの転職エージェントをご紹介しておきます。すべて利用料金は無料で、3分で登録できますので、チャンスを逃さないために今すぐ登録して下さい。
・ベンチャー企業への転職なら:ハタラクティブ
・ITエンジニア・クリエイターへの転職なら:レバテックキャリア
・日系ホワイト企業への転職なら:リクルートエージェント
・外資系企業への転職なら:JACリクルートメント
今回の記事が、あなたが「楽しく働く」きっかけになればとても嬉しいです!
人気記事ランキング!↓
1位:第二新卒で大企業へ転職成功した私がおすすめする、転職エージェント&転職サイト!
2位:東京で就職するメリットとデメリット! 地方出身で東京勤務の私が全力で考えてみた!
3位:転職の書類選考で落ちる20代必見!「即面接」で正社員を目指す方法!
4位:外資系商社マンがおすすめする、「外資系に強い転職エージェントランキング」トップ3!
5位:ハタラクティブ徹底取材!「フリーター・既卒の就職支援No.1」の理由!
この記事へのコメントはありません。